DEBUT2にログイン出来ない。
以下の原因が考えられます。
手順1.UMIN IDとパスワードの組み合わせが合っているかどうか確認する。
UMIN IDには「一般用パスワード」と「症例登録用パスワード」があり、DEBUT2は「一般用パスワード」を使います。
「症例登録用パスワード」は、臨床試験、疫学研究、症例登録(NCDを含む)等で、研究用に患者データを登録するときだけに使います。
一般用パスワードのテストページ
(https://center6.umin.ac.jp/newuser.htm)
症例登録用パスワードのテストページ
(https://c.umin.ac.jp/idctest/list)
手順2.DEBUT2プログラムに自分のUMIN IDが設定されているかどうか研修プログラムの管理担当者に確認する。
自施設の研修プログラムを管理されている担当者の方が、該当のUMIN IDを研修歯科医、指導歯科医、メディカルスタッフ等としてDEBUT2システムに設定していないと、ログインできません。担当者に該当のUMIN
IDが設定されているかご照会ください。
手順3.DEBUT2プログラムに設定されているUMIN IDと異なるUMIN IDでログインを試みていないかどうか研修プログラムの管理担当者に確認する。
同じ人がUMIN IDを2つ以上持っている場合があります。DEBUT2に設定されているUMIN
IDと現在ログインしようとしているUMIN
IDが同じかどうかを自施設の研修プログラムを管理されている担当者の方に再度ご照会ください。担当者が「先生はDEBUT2にきちんと設定されています」と回答したとしても、現在ログインしようとしているのとは別のUMIN
IDで設定されている可能性があります。
手順4.運用系と試用系を取り違えていないか研修プログラムの管理担当者に確認する。
DEBUT2には、下記のように運用系(本物のデータが入る本番用のシステム)と試用系(使い方を学ぶためのシステム)があります。運用系と試用系をまったく別のシステムです。プログラムの機能自体は同じですが、試用系の設定は運用系には反映されず、試用系へのデータ入力が運営系に反映されることはありません。逆も同様です。
1.運用系("https://debut2.umin.ac.jp/debut2.html"からリンクされているシステム)
2.試用系("https://debut2.umin.ac.jp/debut2_test.html"からリンクされているシステム)
運用系を使おうとしているのに試用系にログインしようとしているか、試用系を使おうとしているのに運用系にログインしようとしていると使えない場合あります。研修プログラムの管理担当者が、運用系と試用系の両方に研修歯科医、指導歯科医、メディカルスタッフとしてあなたのUMIN
IDを設定している場合は、両方とも使うことができますが、この場合には、試用系と勘違いして、出鱈目なデータを運用系に入れてしまったり、運用系と勘違いして、本番のデータを試用系に入れてしまって、データ入力のやり直しになることがあるので注意が必要です。
「権限がありません」と表示される。
表示されている画面にログインする権限がない場合に表示されます。
原因となる可能性は以下です。
「利用者情報の更新」の対応について
UMIN IDは1年に1度登録情報を最新に保っていただく目的で、年度更新が必要となります。
1年以上更新が行われていないIDに対し、更新画面が表示されます。
DEBUT2へのログイン、利用者情報更新画面へのログイン、2回のログインが必要となりますが、
ID、パスワードをブラウザに保存している場合、2回目のログインは省略されます。
2回目のログイン後、表示される氏名・UMIN IDが自分のものであるか必ず確認してください。
自動ログインの場合、他者のUMIN IDの登録情報を更新してしまう可能性がございますので、ご注意ください。
他者の情報が表示される場合、保存されたID、パスワードを削除いただく、別のブラウザをご利用いただく等、
ご対応いただき、自身のUMIN IDの登録情報を更新ください。
UMIN IDの登録情報(姓、所属等)を変更(訂正)したい
オンライン利用者情報変更 から変更可能です。
変更された登録情報は毎日24時にDEBUT2に反映されますので、翌日以降ご確認ください。
運用系にログインできるのに試用系にログインできません(試用系にログインできるのに運用系にログインできません)。
運用系の設定と試用系の設定は独立しており、運用系でどのような設定をしても試用系は何も影響を受けませんし、試用系でどのような設定をしても運用系は何も影響をうけません。
プログラム管理担当者は、運用系にも試用系にもログインできるように初期設定されています。
研修歯科医、指導歯科医等、メディカルスタッフ(UMIN ID)、施設担当者は、プログラム管理担当者が必要な設定をしないとログインできるようになりません。
プログラム管理担当者が、運用系にログインできるように設定すれば運用系にログイン可能となります。
プログラム管理担当者が、試用系にログインできるように設定すれば試用系にログインできるようになります。
運用系と試用系のどちらかにしかログインできない場合には、プログラム管理担当者が片方にしかログインできるように設定していないからです。
研修歯科医が領域A、B、Cを入力しないと、担当指導歯科医、上級医は同領域を入力することができないでしょうか。
担当指導歯科医、上級医は、研修歯科医の入力がなくても領域A、B、Cの入力が可能です。
入力方法について、指導歯科医画面より【研修歯科医評価票I/II/III】を選択、評価を入力したい研修歯科医の「評価/参照」ボタンより、評価入力が可能です。
担当指導歯科医、上級医が領域A、B、Cを入力済の場合でも、研修歯科医が領域A、B、Cを入力すれば評価依頼が届くのでしょうか。