医学情報・医療情報 UMIN

FAQ -
UMIN ID・パスワードに関するよくあるご質問への回答

フリーワード検索

フリーワード検索の仕様について

キーワードは大文字・小文字、全角・半角の区別を行いません。
下記検索方法が使用可能です。尚、検索条件は最初に入力したキーワードから順に適応されます。

AND検索
結果 入力したキーワードの全てを含む
方法 キーワードの間に「スペース」を入力する
UMIN ID 新規
OR検索
結果 入力したキーワードのいずれかを含む
方法 キーワードの間に「スペース」「OR」「スペース」を入力する ※「OR」は半角大文字
演題登録 OR オンライン査読
NOT検索
結果 入力したキーワードを含まない
方法 除外したいキーワードの前に「-」を入力する ※「-」は半角大文字
パスワード -症例登録

FAQ一覧

1. UMIN IDの利用条件とご取得について

2. UMIN IDご取得後の利用方法について

3. その他UMIN IDに関して

1.UMIN IDの利用条件とご取得について

  • 1.1)

    UMIN IDが必要になりましたが、持っているかどうかわかりません。

  • 「UMIN ID登録の有無が不明」

    「UMIN IDを登録した記憶はあるが、その文字列やパスワードが不明」

    の場合、パスワード更新申請を行ってください。


    ※UMINセンター宛のパスワード更新申請(オペレータへのパスワード更新申請)では、過去の所属先出身大学(いつ頃ご所属されていたかも併せて)、所属学会、お持ちの医療資格とその番号など、なるべく多くの情報をご入力いただけますようお願いいたします。


    対象となるUMIN IDが登録されていた場合、そのUMIN IDのパスワードが更新されます。

    また、更新完了時にパスワード更新された登録済UMIN IDをお知らせいたします

    UMIN IDの登録がなかった場合もその旨メール等でお知らせし、UMIN IDの新規登録方法をご案内いたします。

  • 1.2)

    UMIN IDを取得してUMINのサービスを利用したいのですが。

  • 個人でIDを取得する場合、下記、取得資格のいずれかに該当する方はご取得が可能です。

    個人用UMIN IDの新規登録申請からご申請ください。


    【個人用UMIN ID取得(利用登録)のための資格】

    1.医療関連の資格をお持ちの方

    2.医歯学・医療・生物学系の高等教育機関等(大学病院、大学医学部、歯学部、薬学部、看護学部(看護専門学校)、研究所等)にご所属の方

    3.医歯学・医療・生物学系の学会に所属し、学術研究活動を行っている方。医師会、歯科医師会や薬剤師会、看護協会等の団体は学会ではありませんが、学会に準じた扱いとなっておりますので、ご利用いただけます

    4.医歯学・医療・生物学系の学会事務局・公益法人・病院・NPO等で学術情報(学術雑誌編集、臨床研修支援等)を取り扱っている方

    5.臨床研修を行うもの及びこれの指導または関連業務を行うもの

    6.UMIN 医学研究支援システムクラウド版[INDICE cloud]を利用【企業の方で研究グループ(事務局、DM等)の一員として参加】


     ※ご注意※

    個人用UMIN IDはお一人一つとなっております。一度取得された方は、ご自分で登録内容を更新して、引き続きご利用ください。重複登録になってしまいますので決して新規に登録申請はおこなわないでください。

    新規登録やパスワード更新等UMIN IDに関することについてはこちらをご覧ください




    なお、UMIN IDには個人用のID以外に下記の種類がありますので、ご利用目的に応じて必要な種類のIDをご申請ください。


    ■ 個人用UMIN ID

    個人に対して発行されるもので、所属先が異動になっても医学・医療系の機関および学会に所属する限り、ご利用いただけます。

    お一人一つのみ発行できます。 ⇒  個人用UMIN IDの登録申請


    ■ 団体代表メールアドレス(UMIN ID) (学会用UMIN ID/学術集会用UMIN IDもこちらです)

    個人に対してではなく、団体に対して発行されるもので、複数以上の発行が可能です。

    申請時には、既に発行されているUMIN IDの入力が必要です。UMIN IDをお持ちの方が申請を行ってください。

    団体代表メールアドレス(UMIN ID)は、担当者が替わった場合、事務所等が移転になった場合など、登録内容を変更し、かならず次期ご担当へ引継いでください。

     IDの取得は、 2.団体代表メールアドレス(UMIN ID)を取得したい からご申請ください。


    ■ 臨床試験登録(CTR)企業用UMIN ID

    個人に対して発行するではなく、臨床試験登録システム(UMIN CTR)をご利用になる企業・機関に対して発行されるものです。

    担当者が替わった場合、事務所等が移転になった場合など、変更がありましたら、必要な情報の更新をお願いします。

    IDの取得は 3.企業用UMIN IDを取得したい からご申請ください。

    (詳細に関しては、UMIN臨床試験登録システムのFAQをご参照ください。)


    ご注意

    xxxxx-com(委託企業用)を学会用UMIN ID/学術集会用UMIN IDとして発行することはできません。

    また、学会用/学術集会用UMIN IDと思われるID文字列を委託企業用UMIN IDでは登録できません。

    代行される企業の方は、xxxxx-com(委託企業用)を取得後、学会用/学術集会用として(団体代表メールアドレス(UMIN ID))を別途取得してください。

    一度xxxxx-com(委託企業用)を取得すれば、学会用/学術集会用UMIN ID(団体代表メールアドレス(UMIN ID))は、必要に応じていくつでも取得可能です。


    ■ 委託企業用UMIN ID

    学術団体等からその業務を依頼され、代行している企業に対して発行されるものです。

    担当者が替わられた場合、事務所等が移転になった場合など、登録内容が変更になりましたら、 かならず次期ご担当へ引継いでください。

    営業拠点が複数ある会社の場合には、営業拠点毎に1個ずつUMIN IDを発行いたします。

    ※個人用ではないので、必ず次期ご担当者に引き継いでご利用ください。

    IDの取得は、 3.企業用UMIN IDを取得したい からご申請ください。

  • 1.3)

    UMIN IDの取得に料金はかかりますか。

  • 登録料は一切かかりません。無料でご利用いただけます。

    但し、一部のサービスのご利用については有料となっております。
    詳細は各サービスのFAQをご参照ください。

  • 1.4)

    UMIN IDはどのような文字列にすべきでしょうか。

  • 当方で設けている規定は下記3点となります。

     ① 頭文字には必ず半角英小文字(a~z)をご使用ください。
     ② あいだに必ず(-)ハイフンを1つご使用ください。
     ③ 半角英小文字と半角数字を組み合わせ、総文字数3~20文字で設定してください。

    UMIN ID は、電子メールアドレスとして対外的にあなたの別名としても使用されるものですので、予めよく考えてからご設定ください。
  • 1.5)

    来春から臨床研修をおこなうにあたり、研修先の施設よりUMIN IDを取得するよう指示を受けました。 この場合、登録申請画面にある「所属機関情報」欄には、現在の在籍大学を登録すべきでしょうか。もしくは、研修先の施設を登録すべきでしょうか。

  • 在学中にUMIN IDの登録(UMIN IDの新規取得)を行われる場合は、「現在の在籍大学」を登録してください。

    一旦登録した情報は、オンラインで随時変更が可能ですので、研修が開始になった時点でご自身で「研修先の施設」へと登録情報の変更をおこなってください。⇒ オンライン利用者情報変更ページ
  • 1.6)

    オンラインUMIN ID新規登録申請の後、申請書のダウンロード・印刷に失敗してしまいました。再印刷方法と提出先を教えてください。

  • UMIN ID新規登録申請進捗状況確認ページより、再印刷してください。

    申請書は必要事項をご記入の上、身分証明書のコピー(もしくは、申請書への所属先上司の署名・捺印) を添付して、UMINセンターへ FAX または ファイルアップロード にてご提出ください。


       ●   FAX ⇒ 【03-5689-0726】

       ●   ファイルアップロード(スキャンや写真 画像などのデータ送信)

             ⇒ 申請用紙・確認書類等のファイルアップロード


    対象一覧に在籍されている方は、ご自身の所属機関のUMIN担当者へ申請書類をご提出ください。

  • 1.7)

    UMIN ID新規登録申請をおこなってから数日経ちますが、いまだにUMIN IDが登録されません。なぜでしょうか。

  • オンライン申請後、数日経過しているのに登録が完了していない場合は、以下の項目をご確認ください。


    1.   申請書類はご提出されましたか?

    オンライン申請後に、【新規登録申請書】と【身分証明書のコピー(もしくは、申請書への所属先上司の署名・捺印) 】のご提出が必要です。

    ご提出がまだの方は、FAXまたは、ファイルアップロードのどちらかの方法でご提出ください。

    (申請書の印刷に失敗された場合は、UMIN ID新規登録申請進捗状況確認ページより、再印刷してください。)


       ●   FAX ⇒ 【03-5689-0726】

       ●   ファイルアップロード(スキャンや写真 画像などのデータ送信)

             ⇒ 申請用紙・確認書類等のファイルアップロード


    対象一覧に在籍されている方は、ご自身の所属機関のUMIN担当者へ申請書類をご提出ください。


    2.   申請時のメールアドレス宛にtouroku@umin.ac.jpからのメールが届いていませんか?

    ご提出いただいた申請書類やご申請内容に不備等があった場合、申請時のメールアドレス宛にご連絡を差し上げています。

    迷惑メール等のフォルダに振り分けられていないかご確認ください。


    3.   上記に該当しない場合は、大変お手数でございますが、お問い合わせフォームよりお問い合わせをお願いいたします。

        ⇒ UMIN IDのお問い合わせフォーム

2.UMIN IDご取得後の利用方法について

  • 2.1)

    すでにUMIN IDを取得済のようですが、パスワード(またはUMIN ID)を忘れてしまいました。

  • パスワードはセキュリティ上の理由により照会することができません。
    パスワード(または、UMIN ID)がご不明な場合は、お手数ですがパスワード更新申請ページよりパスワード更新(再設定)申請を行ってください。

    UMIN IDがご不明な場合でもパスワード更新申請は可能です。
    更新完了通知にて登録済UMIN IDをお知らせいたします。

    (UMINセンター宛のパスワード更新申請では、「パスワード更新申請」入力画面の【登録済 UMIN ID】を空欄にしてご申請ください。対象となるUMIN IDをお調べしパスワード更新をおこないます。)


    ※ パスワード更新完了通知は自動配信メールにておこないますが、パスワードの記載はございません。
        ご自身で設定されたパスワードを忘れないようにご注意ください。


    ◆「症例登録(INDICE)用パスワード」の更新(再設定)をご希望の方は、症例登録(INDICE)用パスワード更新申請ページよりご申請ください。
    (「症例登録(INDICE)用パスワード」とは、INDICEサービスおよびNCD症例登録システムを利用するために発行されている専用のパスワードです。)
  • 2.2)

    パスワード更新申請の際、申請書のダウンロード・印刷に失敗してしまいました。再印刷方法と提出先を教えてください。

  • パスワード更新申請状況確認ページの「B. 申請番号をご認識の方」または「C. 申請番号をお忘れの方」より、再印刷してください。

    申請書は必要事項をご記入の上、身分証明書のコピー(もしくは、申請書への所属先上司の署名・捺印) を添付して、UMINセンターへ FAX または ファイルアップロード にてご提出ください。


       ●   FAX ⇒ 【03-5689-0726】

       ●   ファイルアップロード(スキャンや写真 画像などのデータ送信)

             ⇒ 申請用紙・確認書類等のファイルアップロード


  • 2.3)

    UMIN IDが登録完了しランダムパスワードが発行された通知書が届きました。パスワードをすぐに変更するように書いてありますが、どのようにすればよいですか。

  • 下記ページより、ご自身でパスワードの変更が可能です。(変更したパスワードが有効になるには1時間程度かかります。)

    1.    一般用パスワードの変更
    一般用パスワードの変更のページから変更が可能です。

    2.    症例登録(INDICE)用パスワードの変更(NCDも含む)

    ------------------------------------------------------------------------------------------------

    ◇一般用パスワードとは・・・
    UMIN ID発行時に必ず付与されるパスワード。INDICE(NCD症例登録システムを含む)以外のUMINサービスで必要となります。
    例:UMIN-CTR・EPOC など

    ◇症例登録(INDICE)用パスワードとは・・・
    必ず付与される一般用とは異なり、INDICEサービス・NCD症例登録システムの利用者へと発行される専用のパスワード。

    ------------------------------------------------------------------------------------------------
  • 2.4)

    パスワードを変更しましたが、変更が反映されていません。

  • パスワード変更が反映されるまで1時間程度かかりますので、しばらくお時間をおいてログインをお試しください。

    それまでは、旧パスワードをご使用ください。

  • 2.5)

    UMIN ID登録完了通知が届きましたが、利用したいサービスにログインできません。

  • 入力されたパスワード文字列が間違っている可能性がございます。
    まずは、パスワードの入力に間違いがないかログインテストを行ってご確認をお願いいたします。

    【よくある入力ミス】
    数字と英字などのわかりにくい文字の間違い【数字の1と英字のl(エル)、英字のO(オー)と数字の0(ゼロ)等】
    大文字・小文字の入力の間違い(半角文字の入力が必要です。)
    ・ ID・PW文字列ご入力の際にキーボードのCAPSロックやNUMロックがオンになっている
    ・文字列の間や前後に不要なスペースが入っている

    -------------------------------------------------------------------------------------


    ・ユーザ名(UMIN ID)とパスワードを入力し「サインイン」をクリック。
        ⇒「ログインは成功しました」
        画面上で上記のご案内が表示されたら、ご入力されたUMIN IDおよびパスワードは正しいものです。

    -------------------------------------------------------------------------------------

    「ログインテストは成功しました」の画面が表示されない場合は、ご入力いただいたパスワードに誤りがあるということですので、パスワードを再設定してください。

    ログインテストでログインが成功した場合には、UMIN IDとパスワードは正しく入力されています。

    なお、ページによっては、UMIN IDにログイン権限が付与がされていないとアクセスできない場合がございます。
    原因を調査するため、お問い合せフォームに以下をご入力いただき、お問合せください。
    オペレーターが原因をお調べしてメールにてご返答いたします。

    ・ アクセスできない画面の詳細(サービス名・URL等)
    ・ エラーメッセージなど(あればスクリーンショット画像を添付ください)
  • 2.6)

    UMIN ID の文字列を変更したいのですが、可能でしょうか。

  • 2024/7/1より新規UMIN ID取得の際、個人で登録申請した新規のUMIN ID(個人用および、その他全てのUMIN ID)は、UMIN ID自体の文字列変更は不可となりました。
    一括登録(大学/研修指定病院/学会/システム管理者)でシステムにより発行された個人用UMIN IDについては、お名前を元にUMIN IDを自動生成するため、 文字列が長くなってしまったり使用し辛いIDとなることもあるかと存じますので、発行後30日間は文字列の変更が可能です。

  • 2.7)

    所属先(勤務先)が変わりましたが、継続してUMIN IDを利用することができますか。

  • 個人用UMIN IDの場合は、以下のUMIN ID取得資格を満たす限り引き続きご利用いただけますが、登録情報は常にご自身で最新の情報へ更新してお使いいただけますようお願いします。

        ⇒ オンライン利用者情報変更

    ____________________

    1.医療関連の資格をお持ちの方

    2.医歯学・医療・生物学系の高等教育機関等(大学病院、大学医学部、歯学部、薬学部、看護学部(看護専門学校)、研究所等)にご所属の方

    3.医歯学・医療・生物学系の学会に所属し、学術研究活動を行っている方。医師会、歯科医師会や薬剤師会、看護協会等の団体は学会ではありませんが、学会に準じた扱いとなっておりますので、ご利用いただけます

    4.医歯学・医療・生物学系の学会事務局・公益法人・病院・NPO等で学術情報(学術雑誌編集、臨床研修支援等)を取り扱っている方

    5.臨床研修を行うもの及びこれの指導または関連業務を行うもの

    6.UMIN 医学研究支援システムクラウド版[INDICE cloud]を利用【企業の方で研究グループ(事務局、DM等)の一員として参加】

    ____________________


    ※新しいご所属先が対象一覧に記載されている機関の場合、お手数ですが、オンライン利用者情報変更の最終画面で「所属変更申請書」を印刷して必要事項を記入の上、本人確認書類を添付して、各機関のUMIN担当者宛にご提出ください。

    最終画面で申請書の印刷に失敗した場合は所属変更申請書(印刷ページ)より印刷してお使いください。

  • 2.8)

    過去に国立大学(UMIN登録担当者が在籍している機関)に所属していましたが、パスワード更新申請の宛先はどちらになりますか。

  • 対象一覧に表示されている機関では、現時点で、実際にその機関に所属している方のご申請のみ対応しております。

    過去に所属していた方は、UMINセンター宛のパスワード更新申請をおこなってください。

3.その他UMIN IDに関して

  • 3.1)

    出身大学や所属学会等でUMIN IDが一括登録されており、複数取得している状態になってしまいました。

  • 原則として、個人用のUMIN IDはお一人一つのみの発行とさせていただいており、複数使用することはできません。
    複数のUMIN IDが発行されていることが分かった場合には、大変お手数ですが、UMIN IDの統合を行っていただけますようお願いいたします。
    IDの統合を行いますと、複数のIDに分散していた学会権限等が一つのUMIN IDにまとめられ、ご利用も大変便利になります。
  • 3.2)

    UMIN IDの利用者情報変更で「既存のUMIN IDでこのメールアドレスが登録されております。こちらよりお問い合わせ下さい。」というメッセージが出て更新ができません。

  • 個人用UMIN IDに登録されているメールアドレスは、webパスワード更新で本人確認の判断材料となるため、お一つのメールアドレスは、お一つの個人用UMIN IDにしか登録ができない仕様となっております。

    複数の個人用UMIN IDを発行されており、同一メールアドレスを登録されている場合には、お手数ですが、まずはUMIN IDの統合をおこない、IDの統合完了後、継続希望UMIN IDの利用者情報更新をしてください。

    上記お心当たりがない場合には、UMIN IDの登録状況をお調べしますので、UMINセンターへお問い合わせください。

        ⇒ UMIN IDのお問い合わせフォーム

  • 3.3)

    今後UMINを利用することがないためUMIN IDを削除したいのですが、どうしたらよいでしょうか。

  • UMIN IDの削除申請をお願いいたします。 ⇒ UMIN IDの削除申請

    個人用UMIN IDの場合、医療関係の仕事に従事している、医学・医療系の学会に所属している等、 利用資格に該当する限り、継続してご利用いただけます。職場の異動ごとに削除して新しくご取得いただく必要はありません。
    異動された場合は、必ずご自身でIDご登録情報の更新を行ってください。 ⇒ オンライン利用者情報変更

    ご注意
    原則として、IDをお持ちのご本人による申請が必要です。
    特殊な事情(ご本人の御逝去、他)の場合のみ、第三者(ご本人以外)からのご申請を受けつけております。

    UMINのサービスを利用した学会などを退会の場合、その旨も申請書にご記入ください。運用上すぐに削除できないことがあります。
    (鉄門倶楽部ご所属の方は、メーリングリストになっており原則的に削除ができません)
  • 3.4)

    UMIN ID(パスワード等)の引き継ぎが出来ていないのですが、どうしたらよいでしょうか。

  • UMIN IDの種類によって方法が異なります。


    個人用UMIN ID

    個人に対して発行されるものなので、他者がIDを引き継いでご使用いただくことは出来ません。

    ID未取得の方は、ご自身で新規にUMIN IDを取得していただきますようお願いいたします。 ⇒ 個人用UMINID新規登録申請


    臨床試験登録(CTR)企業用・団体代表メールアドレス(UMIN ID)・委託企業用UMIN ID

    対処方法1) 前任者にUMIN ID・パスワードを確認してください。

    対処方法2) UMIN ID・パスワード更新申請をお願いいたします。 ⇒ パスワード更新申請


    役職・業務用UMIN ID

    役職指定・業務指定UMIN ID引継ぎ手順 のページをご参照お願いいたします。 ⇒ 役職指定・業務指定UMIN ID引継ぎ手順

    ◆ 後任者作業(引き継いだパスワードの更新方法、パスワードを引き継いでいない場合、登録情報の変更方法、転送設定の確認と更新方法等)


    ご自身がどの種類のUMIN IDを利用しているのか不明な場合には、UMINセンターへお問い合わせをお願いいたします。

           ⇒ UMIN IDのお問い合わせフォーム